モントレー水族館がサステナブルシーフード界を牽引する秘密

モントレー水族館がサステナブルシーフード界を牽引する秘密

現在世界では多くの企業、NGO、NPO、そして行政、地域が協力し合い、サステナブル・シーフードを普及させる動きが活発になってきています。その中でも、アメリカ西海岸にあるモントレー水族館の活動は斬新的、かつ説得力があり各方面より高く評価されています。そんなモントレーも1950年代には沿岸の海洋資源を壊滅的状態にまで追いやってしまった過去があります。沿岸漁業の衰退から約60年、モントレーの街はどのような道筋をたどり、サステナブル・シーフード界のリーダーになったのでしょうか。

「世界のイワシ首都」の凋落

モントレーで漁業が始まったのは1850年頃。アメリカン・ドリームとその豊かな海洋資源を求め、各国から移民が押し寄せました。彼らの目的はイワシ。地形や気候に恵まれたモントレーの沿岸はプランクトンが発生しやすく、大きく太った良質のイワシが海の底から湧き出るように大量にいたそうです。1900年代に缶詰の技術が持ち込まれると、さらに港は活気に満ち、港に漂う生臭い魚の臭いは「悪臭の富」とまで呼ばれました。第二次世界大戦中には日持ちのする戦時食として缶詰は重宝されモントレーの漁業は最盛期を迎え、1シーズンに250,000トンもの漁獲高を誇ったそうです。


乱獲開始から50年、かつては海面が光り、盛り上がるほどいたイワシが1950年代に入るとピタッと姿を消しました。無限にあるように思えたモントレーの海洋資源がたった50年で壊滅してしまったのです。1972年には最後の工場、ホブデン缶詰工場が閉鎖し、かつては「世界のイワシ首都」とまで呼ばれたモントレーの街はその産業を失いました。
 

モントレー水族館、誕生

1977年、工場跡地のすぐそばにあるスタンフォード大学の海洋研究所の研究者たちのアイディアから、工場跡地を水族館にする計画が持ち上がりました。強力なサイエンス知識をバックグラウンドに持つ彼らは水族館の構想当初から、モントレーの豊かな生態系の魅力を発信すると共に、モントレーの海の歴史から学んだ教訓を伝えていく、という強い使命感があったようです。

デビッド&ルシル・パッカード財団からの支援を得て、構想から7年、1984年に最後の缶詰工場、ホブデン缶詰工場の跡地にモントレー・ベイ水族館がオープンしました。以降、充実した学校向けの教育プログラムや研究施設、そして野生動物の保護プログラムなどを次々と設立し、業界からも一目置かれる存在になりました。

1997年、企画展として行われた”fishing for solution(漁業のための解決策)”では、地元でよく食べられる魚を水槽に入れ、大型漁船による大量漁獲や生態系に悪影響を及ぼしてしまう養殖などの問題を取り上げました。普段食卓に並ぶような見慣れた魚が水族館の展示になっている、と意外性が反響を呼び、企画展は成功を収めました。また、企画の一環として、水族館のカフェなどで提供されるシーフードを独自の基準で審査し、環境に配慮して獲られたシーフードのみを使用すると公約し、そのリストを入館者に配布しました。これが、シーフード・ウォッチ(Seafood Watch)の始まりです。

魚介類のサステナビリティを一目瞭然に

1999年には、シーフード・ウォッチがプログラムとして本格的に始動しました。魚種別、地域別で漁業の持続性を判断し、赤(資源枯渇)・黄(あまりおすすめではないが、可)・緑(おすすめ)の3段階に分類しています。その分かりやすさと信頼性で、シーフード・ウォッチはモントレーから現在はアメリカ全土へと広がりました。

ポケットサイズで使いやすい、シーフード・ウォッチガイド

来場者の反応がマーケットを変えた

現在ではアメリカ全土、そして国外にもパートナーを持ち、シーフード・ウォッチのネットワークは広がっています。ここまで広がった理由に、水族館の来場者の反応があります。普段食卓に並ぶ魚がどのような状態にあるのか、今まで考えたことのなかった海洋資源の実態を知り、自分達にできることはないのだろうか、という思いに応える形でシーフード・ウォッチは発展してきました。

シーフード・ウォッチを率いる、ジェニファー・ディアント・ケメリーさんはこう語っています。

No one wants to be on our Avoid list, so we are seeing behaviors changing. It used to be that quality, price and consistency were the things companies cared about when they were sourcing seafood. Now there’s another purchasing spec — sustainability.That’s how I know Seafood Watch has moved beyond being a trend into something more — it’s an expectation of a norm.

「誰も赤いリスト(資源枯渇)に載ってる魚を提供している、と言われたくないのよ。だから、行動が変わってきた。一昔前は、「クオリティー・値段・安定性」が水産物調達において企業が最も気にすることだった。でも今は「サステナビリティー」がスペックに加わったわ。それで、私達の活動がただのトレンドではなかったことが分かったの。水産業界に新しい水準ができたわ」

Daily Press “Monterey Bay Aquarium Seafood Watch Turns 15”より

彼女の言葉通り、始めはモントレーの地元の市場やレストランが参加していた活動でした。それが、口コミで広まり消費者の需要がマーケットに伝わると、次々に大きな変化が起こりました。この連鎖のつながりでシーフード・ウォッチはたった十数年でアメリカ全土に1,029のパートナーを持つ大きなムーブメントへと変貌したのです。親子連れで賑わう各地の動物園や水族館、アメリカ全土にあるスーパーマーケット、オシャレなニューヨークのレストランから田舎の小さなレストラン。そして企業の社食などを手掛ける大手ケータリング会社などパートナーの幅の広さも成功の鍵といえるでしょう。

水族館という特殊な立場からサステナブル・シーフードの重要性を消費者に直接訴えかけることで、消費者のニーズに応えようとマーケットが動き出す。アメリカの小さな水族館が強力なムーブメントを生み出したのです。過去の過ちがあったからこその説得力、そして多様な生き物に恵まれた美しい環境。水族館を訪れた人々も美しい海に触れ、この海を将来に残していくことの大切さがストレートに感じ取れたのでしょう。

シーフード・ウォッチ普及の秘密

シーフード・ウォッチを支えるパートナーは4種類に分類されます。動物園や水族館が中心となった「コンサベーションパートナー」は来場者にシーフード・ウォッチガイドの配布やコンサベーションメッセージを伝える役割を果たしています。「レストランパートナー」にはメニューから赤いリスト(資源枯渇)に掲載されているシーフードを排除し、サステナブルシーフードの知識を持つスタッフが接客することが義務付けられています。レストランや小売業者からなる「ビジネスパートナー」は環境に配慮して漁獲されたシーフードのみを扱い、マーケットがサステナブル・シーフードにシフトしていけるように牽引していく役割があります。そして生産者や供給者から構成される「ビジネスコラボレーター」は、シーフード・ウォッチに基づいた情報と表示を顧客に開示する義務があります。このように役割別のパートナーを持つことで様々なターゲット層に広くアプローチすることが可能になったのです。

シーフード・ウォッチの大きな成功の1つは、アラマーク(ARAMARK)やコンパスグループ・ノースアメリカ(Compass Group North America)といった大手ケータリング会社と自然派思考の顧客から絶大な支持を得るホールフーズマーケット(Whole Foods Market)をパートナーに持ったことでしょう。年間20億食を提供するアラマークと1日に700万食(年間にしてなんと25億食)を提供するコンパスグループ・ノースアメリカ、そして460店舗を展開するホールフーズマーケットの3社だけでも、サステナブル・シーフード市場に大きな影響を及ぼしたことは明らかです。

科学にもとづいて評価、公開し続けるシーフードの情報

シーフード・ウォッチが世界から注目されるのはもうひとつ理由があります。モントレー水族館のシーフード・ウォッチチームには専属の科学者が何名も在籍し、世界中の科学者と協力しながら確かな科学をベースにシーフードを評価しています。そのレポートは常にシーフード・ウォッチのホームページから見ることができるのです。情報を公開することで透明性を保ち、外部からも積極的に意見を取り入れていることは、信頼を得る鍵ともなっています。そうしてエコラベルの使用を各方面に推奨すると同時に、国内外、多数のシーフードエコラベルの評価も行っています。

以上が、モントレー水族館がサステナブル・シーフード界を牽引する秘密です。モントレーも始めからサステナブル・シーフードを重要視していたわけではありません。産業が衰退したという負の歴史を抱えています。

日本とモントレーではマーケットなどの外部環境に違いはありますが、日本での取り組みのヒントになることは間違いありません。いつかは、日本でのお店に並ぶシーフードに、赤(資源枯渇)・黄(あまりおすすめではないが、可)・緑(おすすめ)の札が貼ってある未来が訪れるかもしれません。