サステナブル・シーフード用語集

調達方針

調達方針とは、企業の購買活動(調達)において基本とする考え方や目指す方向のことです。

調達は、水産業界だけでなく、製造業界や小売業界など、モノの製造販売を行う企業全てにおいて必要とされる業務であり、調達方針はその基盤となります。

企業はSDGsの達成はもちろん、環境破壊や人権侵害を低減しなければなりませんが、調達方針は、企業にとっては統一された判断基準として、外部組織にとっては客観的な評価基準として機能します。調達方針を策定することで、企業は以下のようなメリットを得ることができます。
・環境破壊や人権侵害等に加担するリスクの低減
・調達方針を策定・公表・実行することを評価するマーケットでの販路拡大
・上記2つによる事業安定性

サステナブル・シーフードについては、サプライチェーンの川中〜川下の企業や、飲食、ホスピタリティ業界などでも策定されています(2022年2月時点)。

例:イオン
持続可能な調達方針・2020年目標
・イオン(株)連結対象の総合スーパー、スーパーマーケット企業で、MSC、ASCの流通・加工認証(CoC)の100%取得をめざす
・主要な全魚種で、持続可能な裏付けのあるプライベートブランドを提供する

例:日本生活協同組合連合会
コープ商品の2030年目標
・水産物を主原料とする仕様指定商品および生鮮水産物について、MSC/ASC認証商品の拡大を重点に、GSSIが認定した認証スキームによる認証品の供給額構成比を50%以上とします。

例:ヒルトン
・絶滅危惧種の調達の排除
・2022年末までに水産物調達量の25%以上を、MSCまたはASC認証を取得した供給元からの調達を行う
・その他の水産物(75%)に関しては、WWFグリーンリストまたは認証取得や改善プロジェクト(FIP/AIP)に取り組む供給元から調達を促進する

調達方針を策定する上では、達成したい目標の内容、期限を決め、進捗を公表・確認することが大切です。企業のサステナブル・シーフード調達を支援する北米のNGO、FishChoiceは調達方針策定のためのテンプレートも公開しています。

サステナブル・シーフードに関する記事

サステナブル・シーフード用語集

あ行

違法漁業防止寄港国措置協定 (PSMA)

か行

改正漁業法 海洋保護区 グリーバンス・メカニズム 現代奴隷 ゴーストギア 混獲

さ行

サステナブル・シーフード サステナブルファイナンス 循環式陸上養殖 人権デューデリジェンス 水産エコラベルのガイドライン 水産流通適正化法 責任ある漁業のための行動規範 絶滅危惧種

た行

調達方針 トレーサビリティ

は行

プラネタリーバウンダリー ブルー・エコノミー ブルーカーボン

ま行

未利用魚 モントレー・フレームワーク

ら行

陸上養殖

A

AIP ASC認証

B

BAP認証 BSP認証

C

CoC認証

F

FIP

G

GDST Global Fishing Watch GLOBALG.A.P.総合農場認証 GSSI(世界水産物持続可能性イニシアチブ)

I

ILO漁業労働条約(第188号) IQ(個別割当方式) IUU(違法・無報告・無規制、Illegal, Unreported and Unregulated)漁業

M

MEL認証 MSC認証

S

SeaBOS SeafoodWatch

T

TAC(漁獲可能量制度) TNFD

V

VMS