サステナブル・シーフード用語集

Global Fishing Watch

Global Fishing Watchとは、機械学習や衛星技術など最新のテクノロジーを用いてIUU漁業の撲滅や適切な水産資源管理に有効なマップや解析ツールを開発している組織です。2015年に国際的な海洋保全団体であるOceana、衛星画像とデータを活用して環境保全に取り組んでいるSkyTruth社、Google社の三社が共同して創設した団体*1で、2017年に国際NPOとして独立しました。

以下にご紹介するような、マップや分析ツールを開発し、ウェブサイト上で無料公開しています。

 

漁船活動の透明性を図るマップ(こちら

このマップではいつ、どこで、どの国の漁船がどのように漁業を行っているかがわかるようになっています。
漁船の位置や動きは、AIS(船舶自動識別装置、 Automatic Identification System)や各国から提供された船舶監視システム(VMS、Vessel Monitoring System)のデータをもとに示しています。漁船のデータはあらかじめ漁船名、固有の船舶識別子などが登録されたリストから引用しています。また、活動の詳細を観察するために、衛星画像を活用しています。

Global Fishing Watch のマップ。活動期間や漁船の操業時間(画面中央、1,321 hours)などがわかる。緑色やオレンジ色は操業場所。

 

海洋保護区の管理のためのマップ(Marine Manager Portal

このマップは、世界の海洋保護区の状態を、AISや、それから推定される漁獲努力量、漁船の活動、海の環境データなどを使って可視化したものです。海洋保護区の管理や海の空間計画に活用されています。

Marine Manager Portalより。ガラパゴス海洋保護区周辺の海水温(オレンジ色)や、漁船の操業状況がわかる(中央の47,488 huors)。緑色は操業場所。

 

洋上転載の管理・監視(Career Vessel Portal)

洋上転載は、違法に漁獲した水産物や、麻薬、武器の譲渡、人身売買などが起こりやすい場所とされています。そこで、転載船をトラッキングし、活動をチェックできるようにしたのがこのマップ です。出港場所や日時、他の転載船との接触時間などがわかります。 *閲覧には会員登録が必要

 

こうしたマップの開発以外にも、機械学習の専門家と科学者コミュニティとを連携し、新たなデータセットの作成や論文の執筆、作成したデータの使用促進なども行っています。

また、2020年には、北朝鮮海域で違法に操業している中国漁船の実態が暴かれました(当時の世界最大規模)。主な実績はこちらのページに掲載されています。なお、日本の国立研究開発法人である水産教育・研究機構も協力しています。

 

 

サステナブル・シーフード用語集

あ行

違法漁業防止寄港国措置協定 (PSMA)

か行

改正漁業法 海洋保護区 グリーバンス・メカニズム 現代奴隷 ゴーストギア 混獲

さ行

サステナブル・シーフード サステナブルファイナンス サステナブル・シーフード用語集:循環式陸上養殖(RAS) 人権デューデリジェンス 水産エコラベルのガイドライン 水産流通適正化法 責任ある漁業のための行動規範 絶滅危惧種

た行

調達方針 トレーサビリティ

は行

プラネタリーバウンダリー ブルー・エコノミー ブルーカーボン

ま行

未利用魚 モントレー・フレームワーク

ら行

陸上養殖

A

AIP ASC認証

B

BAP認証 BSP認証

C

CoC認証

F

FIP

G

GDST Global Fishing Watch GLOBALG.A.P.総合農場認証 GSSI(世界水産物持続可能性イニシアチブ)

I

ILO漁業労働条約(第188号) IQ(個別割当方式) IUU(違法・無報告・無規制、Illegal, Unreported and Unregulated)漁業

M

MEL認証 MSC認証

S

SeaBOS SeafoodWatch

T

TAC(漁獲可能量制度) TNFD

V

VMS