小池百合子東京都知事が語る!2020年の東京ビジョン!

ロングバージョンはこちらから。
Facebookにて公開のショートバージョンはこちらから。
2016年11月11日にシーフードレガシーが日経エコロジーと共に開催したサステナブル・シーフード・マーケット・シンポジウム「魚から考える日本の挑戦2016 —東京五輪を機に作り上げる持続可能な調達と食の未来—」。2年目を迎えた今年は基調講演に東京都知事の小池百合子氏をお迎えすることができました。大雨の悪天候にもかかわらず、朝10時の開演時には広い会場がほぼ満席。4年後に迫った東京オリンピックと食のサステナブル調達に関する問題への意識の高さが伺えます。
2020年の東京オリンピックの開催が決定し、より一層注目の集まる東京。東京はどのような形でオリンピックを迎えるのでしょうか。2020年の東京オリンピック・パラリンピックを見据えて、東京都の「持続的な水産資源の利用について」お話頂きました。
「持続可能性を実現するために都民や国民ひとりひとりが主体となって、言葉だけではなく、数値目標に向かって積極的に関わっていけるムーブメント作りが大切。」
「大義だけでなく共感を生む活動にしていきたい。」
「クールビズ」を定着させ、温暖化問題にも大きく貢献された小池都知事には是非とも「サステナブルシーフード」の普及と定着にも一役買っていただきたいと共に、心強いサポートを感じました!
Facebookにてご紹介したショートバージョンに引き続き、こちらからはロングバージョンもご覧いただけます。
ロングバージョンはこちらから。
ショートバージョンはこちらから。

社員の消費行動変革を通じた新しいCSRのカタチ。社食を活用した「食べる社会貢献」
INTERVIEW

対話なくして前進はない。一方的な規制ではなく、耳を傾ける努力を
INTERVIEW

日本の豊かな海と食を誇れるように。飲食店から伝える海の今
INTERVIEW

日本らしい資源管理を模索。魚食文化を次世代に引き継ぐために
INTERVIEW

世界で戦える漁業を次世代に残す。地域の暮らしを守るため
INTERVIEW

世界最大の漁船「アラスカ・オーシャン」に乗船。ベーリング海でのサステナブル漁業の実態に迫る
COLUMN

モントレー水族館がサステナブルシーフード界を牽引する秘密
COLUMN

IUU漁業に歯止めをかけろ!IUU漁業規制と改善例
COLUMN